プリントの整理「できるだけ少なく、できるだけシンプル」(森下編)
こんにちは。メンバーの森下です。
急に冷え込んでいますが、皆さまお元気で新年をお迎えでしょうか。
私は12月上旬から午前保育になった息子との濃い~濃い~日々が1か月以上も続いていましたので、やっと新学期がはじまり子ども以上にニコニコしています。
子どもが4人いる私にいろいろなところでご質問いただくのは、子どものプリント管理について。
4人それぞれが違う学校に通っていますし、それプラス、部活や塾の物もあるので、放っておくと大変なことになります。
ちゃんと管理しなくちゃ!と意気込んで、それぞれのバインダーやポケットファイルを作ってきれいに並べ、ファイリングしようとしたこともありました。
けれど、その挟む・入れるという作業は、実は思っているよりもかなり面倒で、あとでしようと思っているうちに結局プリントが山積みになって雪崩が起きる。
把握ができない。提出物をなくす。イライラする。
失敗に終わりました。
そこで4人用のボックスを用意して、投げ込めば良いだけにしました。
これは楽ちん!
長女のものが必要なときには、長女ボックスをとにかく探せばいいだけ。
捜索範囲が狭まり、楽になるはずでしたが、不思議なもので、投げ込んでいいボックスがあると、なぜかプリント以外のものも飛び込んでくるのです。鉛筆やクリップ、レシート、広告。なぜか、あめちゃんまで。
あっという間にカオスになって、結局プリントはうまく管理できず。
そんな紆余曲折を経て、今の私のプリント管理の形がこちらです。
子ども達には棚の上の〝薄い〟ボックスにプリントを出してもらいます。
この薄さが私にはポイント。今日の分だけでいっぱいになるから。
そして、
①まだ提出期間ではない提出書類はバインダーに挟み、
②すぐに提出できるものはその場ですぐに書いて渡す。
③不要なものはその場で処分
④保管したいプリントだけ、中段のクリアファイルへ挟む。
クリアファイルは、4人のそれぞれの学校(幼稚園)、部活、習い事、塾、と全部分けています。ときどき臨時で「車購入」「○○病院」などのカテゴリーが加わることも。
ラベリングの位置と向きを工夫して、探しやすく。
「ここだけを探せばいい」「不要なものが混ざらない」「挟むだけ」が私にフィットしたポイントだと思います。
「保護者会のご案内」などの類は写メで保存し、紙は処分。
子ども達のテストも目を通したら処分、作文だけ別の思い出ボックスに移動します。
月のお便りは新しいものが来たら差し替えて古いものは処分するので、いつもファイルの中は名簿や規約など多くて7~8枚です。
紙物の処分は少し勇気のいることかもしれません。
もしかしたら要るかもしれない・・・と思いますものね。
ですが、「大事なのは、必要な情報が必要なときにすぐに取り出せること」と割り切って、アプリなども活用し、手元に残すプリントは〝最低限〟を心がけています。
プリント管理のコーナーにはハンコやハサミを置いて、すぐに記入・提出ができる状態に。
そして不要なプリントが溜まらないようにシュレッダーもすぐ横にスタンバイ。
ここに私個人の書類は混在させない、というのも家族の使いやすさのために私が守っているルールです。
過去の私は、本当に書類の管理が苦手で、情報も整理できず、うっかりや失敗がたくさん有りました。提出期限を守れず、先生にもう一度プリントを頂くという失態さえも日常茶飯事だったのです・・・。先生にも子ども達にも、本当に申し訳ないことばかりでした。
私にもできる仕組みにたどり着いてから、やっと普通に暮らせているな!と感じるほど、プリント管理の効果は絶大です。
忙しい人ほど、子どもが多い人ほど、苦手なことほど、「それでもうまくいく!」方法をみつけていただきたいので、提案力に磨きをかけていけるよう頑張ります。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!!