BLOG
SMART LIFE 通信

「ママに知ってもらいたい、腸内環境のあれこれ」レポート。今できることから始めよう!

こんにちは!メンバーの田子島です。
初めての投稿です!よろしくお願いします!

先日、スマスト初の食の講座「ママに知ってほしい!腸内環境のあれこれ」が開催されました!!・・・こちら

私も同時に視聴した一人なのですが、それはそれは勉強になりました!!
もともと料理は好きで、食にはできるだけこだわりたいと思っている私ですが、
「なんとなく聞いた事ある。でも、実はちゃんとした理由を知らない。」という事について
小倉先生が豊富な知識と経験をもとに、しっかりと教えてくださいました。

例えば
腸の役割や消化不良を起こさないための食事の仕方
なぜ小麦や牛乳はよくないと言われているのか?
即発性アレルギーと遅延性アレルギーについて
腸内環境を汚しやすい食事とはどんなものか?
便からみる腸内環境

などなど、(もっとあるんです)
ここでは書ききれないほど、盛りだくさんな内容でした。

この講座を聞いて、腸内環境を改善するぞ〜!と一度はやる気になった私ですが…

「ん?ちょっと待てよ…
小倉先生は、講座の中で、何度もバランスが大事とお話していた。
それに、いきなり食品添加物ゼロを目指したり、高い目標を掲げても続かないし、
食事をガラッと変えることを家族は受け入れない可能性が高い。
何より自分が苦しくなって、食を楽しめなくなるかもしれない…」

と考え直し、まずはスモールステップで始める事にしました。

例えば

■お味噌汁の中に色々な食材を入れる事
(消化不良にならないために、どんな食事にも6つの味(苦・渋・塩・辛・甘・酸)を味わえるようにすることが大切)
小倉先生は、料理の数を増やそうとすると大変なので、
一つの料理の中に色々な食材を入れることをおすすめしていました。
さらに旬の野菜を使えば、栄養価も高く、お値段もお手頃ですよね。

■調味料は少し贅沢して原材料が安全な物を買う
調味料が良いものだと、味が決まりやすく、工夫が要らなくなります。そして、時短にもつながります。

■毎朝は、ご飯、お餅、玄米フレークなどを取り入れ、パンの回数を減らす

などです。

<イメージです>

 

こんな私に対して、

「料理はあまり好きではないが、食べるの大好き、こだわりたい」というメンバーの林は、まずは子供と講座の話をシェアしたそうです。
すると翌朝、「ママー!私のうんち、浮いてる!」とさっそく気づきが!!(良い便は、バナナ状の明るい黄褐色で、水に浮く)
このように、食生活を変える事と同じく、自分の体をよく観察する事も大切ですよね。

自分自身がどんなものを食べると、胃がもたれる、または調子がいいかなど。
その観察結果をもとに、腸に良い事を少しづつ取り入れてみるのはどうでしょうか。
そして、やはり子供にも腸内環境の大切さを伝えていきたいですよね。

そんな時は、腸内環境の云々を子供に語るより、
まずは「うんち」なら子供も興味を持って話を聞いてくれるはず!
なんたって「うんこドリル」や「うんこミュージアム」が大ヒットしているぐらいですから(笑)

 

<ミーティングで自分のウンチについて熱く語っているボスの画像が松裏から流れてきました>

 

他のメンバーでもちょっとだけ紹介すると・・・

<森下>
■鶏ハム作り、ぬか漬け、手作りマヨを再開した
■生活クラブに加入した
■ご飯はもち麦ご飯にするようになった

・・・ぜひ、こちらのブログも参考にしていただければ!・・・食改善・・・ぬか漬け、再開しました。

<大内>
■腸内フローラとエリカ・アンギャルの本を読んで、さらに勉強している
■おやつをナッツに替えた

<田中>
■ちょっとだけいい味噌を買った
■オリゴ糖を買った

<金子>
■食事中に牛乳を飲むのをやめ、おやつの時間に温かい牛乳を飲むようにした
■買い物をする時、以前より食品の裏面表示をチェックするようになった

などなど、

料理が好きな人も、そうでない人も、
「今、出来ること」から、少しづつ行動してみてはいかがでしょうか。


 

コメントは受け付けていません。

このページのトップへ