STAFF BLOG
スタッフブログ

インテリアのお悩みあるある『何をどう飾ればいいか分かりません』

こんにちは!スタッフ田中です。

ご無沙汰気味のスタッフブログ(汗)
あっという間に4月も末です。
(毎回スタッフブログの出だしに、“あっという間の・・・”って書いてる気がします^^;)


さてさて、新緑がまぶしい季節になりましたね!
まもなくGW。
昨年に続き、手放しで楽しめる状況ではありませんが、
今だからこそできることを!
片付けやインテリアを見直して、家の快適度を上げるという過ごし方もいいですね^^




インテリアセミナー初級編の次回開催予定は、
57日(金)14001630 です。

詳しくはコチラ→


+ + + 

受講生の方からよく聞くインテリアのお悩みのひとつに、

「素敵にしたいんだけど、何をどう飾ったらいいか分からないんです」


というのがあります。



インテリア=何かを素敵に飾る

とイメージされる方はとても多いように感じます。
(私自身も昔はそう思っていました)


インテリアセミナーを始めてから、
「“飾る”ってなんぞや?」
と改めてよくよく考えるようになり

最近辿り着いた私なりの答えは、
(あくまで私の持論ですが)


「飾る」んじゃない!「愛でる」んだ!!


空間を埋めるために、
無理して”何か”を飾る必要・・・本当にあるかしら?

ずっと愛でていたいからこその”飾る”じゃないかなと思います^^



“飾る”の言葉を、
「あなたが 愛でたい と感じる とっておきの物を配置する」 と訳するなら、
飾ってみたい”何か”が見つかりそうな気がしません?

ずっと愛でていたい位の物がまだ見つかってな
ければ、
思い切って余白を楽しむのもいいと思いますし、

反対に、愛でたい物が複数あるのならば、
どうすればそれぞれが引き立つか、または調和するかを考えやすいんじゃないかと思います。


片付けは現実的な仕組みづくり、
インテリアはときめく要素をちりばめる事!
だからこそ、インテリアは楽しいのではないかと個人的に思っています^^


●我が家の愛でるスポット

 

ダイニングのガラス棚の上が私にとっての「愛でるスポット」です。
好きな物を少しだけ飾ったり、植物に癒やされたり。
ここの棚上にだけは余計な物を置かないように死守したい!


ここ以外は多少ゴチャついていてもOK。

(ある日のリビング)
やりかけのカードゲームを、お願いだからこのままにしておいて!と懇願しつつ、散らかしたまま息子は学校へ。
こんな日もね、ままあります^^;
(かくいう私も基本が散らかし屋ですから)

生活感があっても、多少散らかっていても、
視覚的にギリギリ許せる自分なりの落としどころを見つけておくのも自分らしいインテリアです。

+ + +

インテリアがよく分からない。。
なんとなくモヤモヤする・・・という方は、圧倒的にインプット不足!

まずは自分の好きや心地良いを見つけることから。
目指したい方向性を探りましょう!

好きなインテリアは分かっているけど、再現出来ない!という方は、
どうすれば理想を実現できるかのノウハウが必要です。


インテリアセミナー初級編では、基本的な知識とともに効率的に情報をインプットするコツなどもお伝えしています。

ワークを通してご自身のインテリアについてもじっくり考えていただけるので、
ご自分にとっての『愛でる!インテリア』もきっと見つかるはず^^

お申込お待ちしています~!!


+ + +

【受講生の声】
※3月開催時にいただいたご感想の一部をご紹介します。


Q:当日の講座に参加して得たことを教えてください

O様
インテリアの要素を考えていくということは、今まで感覚的にしかやったことがなかったのですが、今回具体的に紙に書きながら考えることで、自分の好みをより落とし込むための手段を得られたのが一番大きな収穫でした。
田中さんの説明がとても上手で、内容が頭にすんなり入ってきました。とても楽しかったです。どうもありがとうございました!

■S様
日用品を気分の上がるモノにするというのは目からウロコの発想でした。インテリアは何か買い足すものって思っていましたがそうではなく当たり前にあるモノから始められることに気が付きました。


■O様
色、素材、形と言う基本の切り口の考え方を学び、我が家をより気に入った空間にする術が学べました。
何故、好きなのか気に入らないのか原因か少し見えてきました。


Q:何かやってみようと思うことがあれば教えてください。

K様
来客のときに隠すものの定位置を見直したり、コロナ禍で一時的と目をつぶっていたものの置き場を作ろうと思います。

■O様
気に入ってない実用品、日用品を一つ一つ見直して、好きなものに囲まれる生活に近づきたいです。

COMMENT FORM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このページのトップへ